(2016年9月6日)
建築舎四季さんのイベントで
組子のコースター作りを行いました!
もちろん材料はこちらで用意し、段取りして参加者の皆さんには
組み立て作業をやっていただきました。
今回用意したのは桜亀甲と呼ばれる組子の柄です。
組子細工としてはよく使われる柄で雰囲気もよく、私も好きな柄です。
木材にはヒバと松と使い、木の素材の色を使い分け、鮮やかに魅せます。
皆さんも機会があれば是非、ご体験ください。
(2016年1月22日)
今年初ブログでございます。
仕事以外にもやる事が増え、忙しくも充実した毎日を送ってます。
今回は「職人意識」という事で、
プロの職人の意識の事を伝えようと思います。
当然道具が違います。
これは重要で、良い道具がないと良い仕事は出来ません。
本当に欲しいと思った道具はすぐに買う。金額は気にしない。
整理整頓。道具は常に綺麗に大切にしてない人は、それなりの仕事しか出来ません。
身だしなみも大事です。
親方には、
坊主×、ピアス×、茶髪×、ヒゲ×、太り過ぎ× など見た目はよく言われました。
天狗にならない。
技能のある職人ほど、多いと思います。これも親方からよく言われました。
頑固になりがちですが、常に気を付けて低姿勢でいることが大事。
本当に親方、先輩達に恵まれてます(^^)
・写真は猫間障子です。
雪見障子と勘違いされる方も多いですが、
猫間は上げ下げ障子の事。
雪見は上げ下げ障子がないものをいいます。
先日の雪で猫間障子から雪が見えます、情緒溢れますね(^^♪
2025年3月17日 更新New!!
↑障子が出来るまでの動画です
◆お問い合わせ◆
中島木工所
群馬県高崎市高浜町1060
TEL 027-381-8091
(すぐ携帯へ転送されます)
「ホームページ見ました」と
伝えて頂くとスムーズです。
◆営業時間◆
08:00~18:00
◆定休日◆
日曜日・祝日
LINEもOK!
事前にご提示して頂ければ
工事費より5%OFF 致します。
代表 中島健太
HP Since 2013/4